どうも、しおたろうです。
今回は久しぶりにストライダーに関する話題を紹介します。
子供がストライダーにある程度乗り慣れてくるとレースに出してみたい、または子供から競争してみたいという欲求・要望が出てくることがあるかと思います。
親の欲求だけでレースに出すのはどうかと思いますが、出ることで子供なりに収穫もあるようです。
そこで今回は鹿児島発のストライダーのレースを紹介します。
どうも、しおたろうです。
我が家ではこの春、大きな2つの変化がありました。
一つは、長女がこの春に保育園を卒園し、小学生となったことです。
保育園から小学生になったことで生活のリズムが変わりいろいろと大変な部分があるようですが、毎朝、楽しみに学校へ向かう姿を見て一安心しているところです。
そして、もう一つの変化は、長年2台の自家用車(普通車と軽自動車)を所有していたのですが、その内の軽自動車一台を売却し1台体制となりました。
今までは軽自動車は通勤で使っていたのですが、会社との距離は2km程度なので車を使うのもったいないよねという事から、車を売って自転車通勤をすることになりました。
ただ、車を売るのって疲れますね。
今までは新しい車を買うときに何気に下取りに出していたのですが、今回は車だけの売却となり、初めての経験だった為になんとなく神経を使ってしまいました。
そこで今回は車を売る時の話をまとめてみました。
どうも、しおたろうです。
今回はnoodle shop KUU(ヌードルショップ クー)です
前に一度紹介しており、その時はとんこつでしたが、今回はたんたん麺を紹介します。
クーといえば今年のラーメン王決定戦に出場し知名度は上がったかとは思いますが場所がなかなかわかりづらいところにあります。中央駅西口から向かうと思無邪西口店を超えた一本目の路地を入ったところにあります。最近は路地の曲がり角のところに「KUU」とかかれたのぼりが立っているので目印になるかと思います。
お店はおしゃれな外観をしているのでぱっと見、バーか何かに見えちゃいますがラーメン屋さんです。
続きを読む
どうも、しおたろうです。
今回はラーメン屋さんの紹介です。
お店の名前は「薩摩 思無邪 HAYATO」です。
薩摩 思無邪のセカンドラインの「薩摩 隼人」としてオープンしたお店ですが、現在は思無邪3号店「薩摩 思無邪 HAYATO」として営業しています。
近くの薩摩思無邪と同じメニューもありますが、HAYATOには鶏をつかったラーメンがあるのが特徴です。
場所は鹿児島中央駅東口から南に行ったベル通りにあります。となりには人気のとんかつ店「川久」があり、お店の前には小さい看板とラーメンの赤ちょうちんが目印になっています。
西口からでたところにあるのは思無邪Westになるので間違えないでくださいね。
続きを読むどうも、しおたろうです。
今日は会社の同僚が落ち込んでいたのです。
どうしたのか聞いてみると交通違反で警察に捕まったとの事
「何の違反で?」
「携帯」
「あれ?イヤホンつけてハンズフリーで喋れるようにしてなかった?」
「そうだけど、線が絡まって使いづらいから使っていない」
「そりゃ、捕まるわな。線が絡まるのがいやならワイヤレスのを買えば?」
「でも、高いしね」
なんて会話をしていましたが、よくよく考えてみると(よくよく考えなくても)
ワイヤレスのイヤホン買う方が安いです。
携帯を使用して捕まると罰金が6,000円。それに点数も加点されますので、免許更新の際にゴールドではなくなり、保険料だって値上がりします。
そして何よりも、事故を起こしたりしたらシャレになりません。
一つ用意しておけば、車の運転のときだけではなく、ランニングのときなど様々な場面で便利になるかと思います。昔は無線接続すると音質が悪いなんて言われていましたが、そこらへんも改良されて有線と変わらなくなっているようです。
ちなみに運転の際は両耳とも塞がないようにしてください。周りの音が聞こえにくくなり危険ですし、それによって違反になる可能性もあります。
そういうわけで、コストパフォーマンスの高い3,000円前後のイヤホンを紹介します。