吹き替え放送

身の回りの事、興味を持ったものをのんびり書いていきます。

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

J2ライセンス不交付からみえてきた鹿児島ユナイテッドFCの今後の課題

どうも、しおたろうです。 J2ライセンスの申請を行っていた鹿児島ユナイテッドFCですが、残念な結果となりました。鹿児島ユナイテッドFCのJ2ライセンス不交付が決定してしまいました。見通しは厳しいとも言われていましたが、不交付となると寂しいものです。…

串木野名物「まぐろラーメン」を食べに味工房みそのに行ってきたよ

どうも、しおたろうです。 今回はいちき串木野市にある味工房みそのの「まぐろラーメン」を紹介します。 味工房みその いちき串木野市はマグロの水揚げが多いところです。そういったこともあり町おこしの一環として、市内のラーメン店や飲食店がオリジナルの…

名前が長いファミマのパン「豊かな味わい渋皮栗入りマロンクリームパイ」を食べてみた

どうも、しおたろうです。 秋の果物と言ったら何を思い浮かべますか? 秋と言ったら栗!ですよね。この時期になってくると、名前にマロンとつく期間限定のお菓子や菓子パンが続々登場してきます。期間限定なんて言葉に弱いもので、コンビニなどで見かけると…

名店「銀座デリー」のカシミールカレーをイメージした「カシミールカレー焼きそば」を紹介

どうも、しおたろうです。 今回はカップめんの「銀座デリー監修カシミールカレー焼きそば」を紹介します。 最近、セブンイレブンでは銀座デリー監修のおにぎりやチキンカレードリアなどが売っていました。カレーの名店として名高い「銀座デリー」が他の企業…

子供連れにうれしいサービスが充実した「らぁめん柿の木」

どうも、しおたろうです。 今回は「らぁめん柿の木 いづろ店」を紹介します。 らぁめん柿の木は鹿児島市内に2店舗、熊本に1店舗あります。本店は谷山店になりますが、紹介するのはいづろ通店です。 らぁめん柿の木 いづろ店 らぁめん柿の木の特徴ですが、お…

セブンイレブン「グラタンコロッケサンド」を食べてみたよ

どうも、しおたろうです。 今回はセブンイレブンの惣菜パンを紹介します。 前に「照り焼きソースのチキンコッペ」を紹介しましたが、同じくコッペパンを使った「グラタンコロッケサンド」が9月20日に登場したので早速、食べてみました。 というわけで、感想…

ご飯がすすむ焼肉のたれ「戸村のたれ」

どうも、しおたろうです。 家で焼肉ってしますか?我が家は予算的にお店に行くのが厳しいということと、子供が目を離すと何をしでかすかわからないので、もっぱら家でホットプレートを使っての焼肉というのが多くなっています。 家で焼肉をするときにどのお…

東郷平八郎ゆかりの「多賀山公園」に行ってみた

どうも、しおたろうです。 鹿児島に住んでいると、明治維新から日露戦争くらいまでに活躍した、薩摩出身の偉人のゆかりの地や、銅像等が市内各所にあります。 人気という面では「西郷どん」が一番ですが、私的には日露戦争で連合艦隊司令長官として日本海海…

「メーデー!航空機事故の真実と真相」が面白いと思う点を紹介

どうも、しおたろうです。 ドキュメンタリー専門チャンネルであるナショナル・ジオグラフィックチャンネルで放送されている「メーデー!:航空機事故の真実と真相」という番組をご存知でしょうか。航空機事故の真実と真相という副題がついているとおり航空機…

鹿児島市宇宿にオープンした「麺家 宮地」に行ってみた。

どうも、しおたろうです。 今回はラーメン屋さんの紹介です。 鹿児島市宇宿に6月にオープンした「麺家 宮地」です。 すぐとなりにあるコスモタウンというショッピングセンターに寄るとオープンの告知ポスターが貼ってあり、気になっていたのですが、なかなか…

我が家のお気に入り、宮崎発の「餃子の丸岡」の餃子を紹介!

2022年2月9日追記 宮崎市が餃子の購入額日本一となりました。宮崎では「餃子の丸岡」、「餃子の馬渡」、「たかなべ餃子」を代表としておいしい餃子がたくさんあります。 是非、宮崎の餃子を食べに来てといいたいところですが、コロナで旅行は難しいので、お…

Apple Payに対応していない鹿児島のバス・市電でiPhoneをお財布携帯っぽく使う方法を考えてみた

どうも、しおたろうです。 今日はiPhone7、iPhone7Pulsの発表がありました。新色がでたり、防水になったり、ヘッドフォンがワイヤレスになったりと新しくなった部分が発表されましたが、中でも注目を集めたのがFeliCa対応となり、「Apple Pay」といわれる…

独自進化を果たした鹿児島王将の「天津飯」は食べる価値あり!

どうも、しおたろうです。 王将という名前の付く飲食店というと「餃子の王将」「大阪王将」を思い浮かべると尾も追います。ここ鹿児島にも「餃子の王将」はありますが、全国展開している「餃子の王将」とはちがうのです。 看板をよく見てみると「王将」のマ…

ランドセル、我が家の決め手

どうも、しおたろうです。 我が家の長女は現在5歳。来年からは小学校1年生です。というわけでランドセルを買わなければいけないのです。 ランドセルを買いにいろいろ回ったのですが 現在のランドセル売り場は色が派手ですね。色だけではなく種類も様々なもの…