こんばんは、週末は料理当番で晩御飯を作ることが多い、しおです。
料理はもともと嫌いではないので、その他の家事をするよりも楽しく作っています。
そんな中で最近ハマっているのが、カレーです。最初はルゥから作るカレーだったのですが、今はスパイスを使って作るカレーに挑戦中です。
作って見ると意外と作れるもので(もちろんお店レベルにはまだまだ)さらに、楽しくなっています。
そこで、今回はスパイスカレー作りのコツというか、心構えを紹介します。
レシピ本を買う
自身の経験では、まずはこれでした。ネット上でもレシピを調べる事は出来ますが、レシピ本を買う事で覚悟ができました。また、様々な種類のカレーがあり、その中で作りたいタイプのカレーを見つけやすいと思いますし、使うスパイスも決まるというのが大きいかもしれません。スパイスについての解説も載っているので読み物としても楽しめます。
自分が買ったレシピ本は「やさしいインド料理」でした。
スパイスを買う
レシピ本を眺めながら作りたいカレーが決まったらスパイスを買わないといけないのですが、これがなかなか大変でした。都会に住んでいれば専門店などもあるかとは思いますが、地方だとどこに売っているのというところからのスタート。ネットで買うのも選択肢には入るのですが、分量が意外と多く続けられるかわからない状態ではなかなか踏み切れませんでした。
そんな時に見つけたのが、「カルディコーヒー」。イオンモールなどにショップと入っているお店ですがここにスパイスが売っていました。さらに、嬉しい事に小さなパック(それこそ数回分)で売っており、安くで手に入れる事ができました。カルディで手に入らなかったスパイスはエープライスで入手。
後は作るのみ
ここまでくれば後は作るだけ。特に難しい材料を使う事もないのでチャレンジあるのみです。
※サグチキン(ほうれん草と鶏肉のカレー)
作って見るとそこまで難しい事はないのですが、非常に奥深い世界をかいま見るきがします。(チャーハンの世界のような感じ)
暑いインドの料理だから夏バテ等には効き目がありそうな気もしますので、これからの時期挑戦してみると面白いかもしれません。