吹き替え放送

身の回りの事、興味を持ったものをのんびり書いていきます。

居酒屋は飲むところ?食事をするところ?

ども、しおたろうです。

昨今の居酒屋業界では、これは結構頭を抱える問題だわなぁ。 居酒屋や焼き鳥屋でドリンクを頼まずにご飯だけを食べていく客が増えているらしい - Togetterまとめ

居酒屋でご飯だけを頼む客別に問題ないじゃん派、それに対してドリンクを頼むのが最低限のマナーである派のコメントの対立が見ていて面白かったです。

 

自分的には、居酒屋に行くと席につくなりメニューも見ずに「ビール」を注文するお酒大好き人間なので、ドリンクを頼まないということがないのです。(そもそもご飯が食べたいから居酒屋という感覚がない)

友人や会社の同僚と居酒屋に行くことがありますが、当然飲めない人もいるのですが必ず何らかのソフトドリンクを頼むのが当たり前な感覚でいました。

 

まあ、そう思ってしまうのも年代や住んでいる所の地域性(焼酎の本場)なんかが一番関係しているとも思いますし、この対立を生んでいるのは世代間の違いが原因なのではないでしょうか。

食べていい派は若い世代、酒を頼むのがマナー派は中年以上の世代という感じを受けます。

自分などの世代(アラフォー以上)などは居酒屋はお酒を飲むところで、いけば当然お酒やドリンクを頼むことが当然という中で育ってましたし、そもそも居酒屋は親父達が行くところで子供は行けないところという感覚でいました。

逆に若い世代などは、居酒屋の業態変更(ファミリー層の取り込み)にあわせて居酒屋に行くようになり、お酒などを飲まずにご飯だけを食べて帰るというのが違和感なく育ってきているのだろうなという感じを受けます。

 

どちらがいい悪いの話ではないかと思いますし、このような話が出てくるということは世代間のギャップが早く出てきているのか、それともツイッターのようなツールによって異なる世代間の意見交換が活発になってきているということなのでしょうか。

いづれにしても居酒屋では楽しく飲んで、食べて行きましょう。