どうも、しおたろうです。
ドキュメンタリー専門チャンネルであるナショナル・ジオグラフィックチャンネルで放送されている「メーデー!:航空機事故の真実と真相」という番組をご存知でしょうか。航空機事故の真実と真相という副題がついているとおり航空機の事故を取り扱うドキュメンタリー番組です。
民放のバラエティ番組などで、航空機事故のドキュメンタリーを放送したりすることがありますが、大体はこの「メーデー!」という番組を流しているような気がします。
私は好きでよく見ているのですが、この番組の面白い点を紹介します。
「メーデー!:航空機事故の真実と真相」
とにかくリアル
この番組は、番組前半で飛行機事故が起こるまでの経緯を再現ドラマで紹介していきます。この部分がしっかりとつくりこまれており、飛行機内部の客室やコックピット、空港の様子などがリアルに作られていますし、それに加えてCGもふんだんに使われています。このドラマ部分で相当の資金が使われてそうです。
そして、このリアルさがあるからこそ事故が起きるまでの経緯をハラハラしながら見ることができます。
ミステリー要素
そして、番組後半では起こってしまった事故に対しての原因究明という流れになっています。航空事故調査官がほとんど手がかりがないような状態から「なぜ事故がおきたのか」を解き明かしていくのは、まさにミステリーといえると思います。
「コロンボ」や「古畑任三郎」が犯人のアリバイを崩して真実に近づいていく、そんな感じになっています。
また、その原因究明のなかで実際に事故に遭遇した人の証言や目撃者の証言等も入りおきた事故を様々な角度から見ていくそんな番組になっています。
まとめ
この番組をみていると、番組に興味のない妻から「こんなの見ていて、飛行機に乗るのがこわくならないの?」と聞かれますが、私としては「この番組を見ているから安心できる」といった気持ちです。
というのも、この番組では事故原因を解明したあとに、その事故が起きないように現在どのような対策をするようになったというところまで紹介されています。
「航空機事故が起こるごとに、航空機の安全性は増す」この言葉が真実なのだということを気づかされるいい番組だと思います。
この番組をみるには
メーデー!は地上波の放送ではレギュラーとして放送される番組ではありません。たまに、バラエティ番組の中で飛行機事故を紹介するときなど使われていることがあるくらいです。
この番組を見たいという場合はスカパーやケーブルテレビを契約しているのであれば「ナショナル・ジオグラフィックチャンネル」の中で放送されているのでそちらで視聴可能です。
そのほかで見てみたいという方にお勧めなのがアマゾンプライム会員であれば無料で使える「プライム・ビデオ」で視聴するという方法があります。現在、メーデー!のシーズン9、シーズン10、シーズン11の全話を視聴可能となっています。プライム会員は30日間のお試し期間もありますので、興味を持った方はそちらで見てみてください。
プライムビデオ