どうも、しおたろうです。
J2ライセンスの申請を行っていた鹿児島ユナイテッドFCですが、残念な結果となりました。鹿児島ユナイテッドFCのJ2ライセンス不交付が決定してしまいました。見通しは厳しいとも言われていましたが、不交付となると寂しいものです。これで順位がよくても来季のJ2昇格はなくなってしまいまいました。
不交付となった理由
不交付となったのは、ホームグラウンドである鴨池陸上競技場が判定基準を満たさなかったのが大きな理由となったようです。上記の記事では屋根がと書いていましたが、これは私の不勉強な部分だったようで、屋根がないというのはB等級項目に相当し、それが全ての原因というわけではないようです。
鹿児島ユナイテッドFCのホームページには今回のライセンス審査についての記事が掲載されています。
それによると
今回Jリーグから示された不交付の理由は、クラブライセンス交付規則番号I.01とI.03を充足していないことにあります。
I.01は公認スタジアムのことで、クラブとスタジアム所有者とでJリーグ規約に定める要件を満たしたホームスタジアムにおいてホームゲームの80%以上を開催できることが書面で合意されていない状態です。
I.03はスタジアムの入場可能数のことで、現在のホームスタジアムである鹿児島県立鴨池陸上競技場は、2020年の鹿児島国体に向けて段階的に改修工事を行っておりますが、2016年度からメインスタンドの全面改修および屋根部分の改修工事を行うこととなっており、シーズン中を通して観客席10,000人を常時満たすことが確約できない状態です。つまりJリーグ規約に定める要件を満たしたホームスタジアムが無い状態ということになります。したがって、J2スタジアム基準のA等級項目を満たさないとの判定です。
これによると、スタジアムの所有者(所有者は鹿児島県、運用者はセイカスポーツクラブ)との間でスタジアム使用に関する合意が書面により交わされていない事、それから2020年の鹿児島国体に向けての改修工事により、J2ライセンスのスタジアム収容人数条件である10,000人を満たす事が出来ないとのとの事で、この2つのA等級項目を達成できなかったために不交付となってしまったようです。(A等級項目は必ず達成する必要がある)
改修工事を行う事によって収容人数が足りなくなるのはわかっていたはずの事なのですが、その部分で県との連携が取れていなかった上での申請となり、あっさりと却下されたのではないかという感じも受けます。
問題は行政のバックアップ
今回の件で前々から言われていた部分ではありますが、これからは行政のバックアップが今まで以上に必要ということがはっきりとした感じを受けます。もちろんチームとしてできることはチームも最大限の努力が必要だとは思います。
鴨池陸上競技場の改修(今行っている部分以外の改修)などについても、鹿児島ユナイテッドFCが自前で改修を行うなんてことは財政的にとうてい出来ない事でしょうし、県が鹿児島市をホームタウンとして活動しているチームの為(ホームゲームの80%はホームタウンである鹿児島市で行わないといけない)に、県の予算を投入するというのも現状では難しい状況と言えそうです。
そうなってくると、まず鹿児島市に動いてもらい、Jリーグチームがある事の利点や経済効果をアピールし、市だけではなく県全体の問題としていくなどの動きが必要だと思います。場合によっては市の予算を今以上に出して改修や整備をするくらいのバックアップがあってもいいのではないでしょうか。
最後に
今回は非常に残念でしたがこれにより、現状の課題がはっきりとするのではないでしょうか。最終的にJ1を目指していく上では、もっと厳しいライセンス審査が待ち受けています。ここで課題をクリアして来年、再来年と一気にジャンプアップして欲しいところです。
知事は鴨池球場のドーム化に意欲を見せているようですが、プロ野球チームが鹿児島にできる可能性はないですし、公式戦は年に数回、キャンプにしても一ヶ月も使用しないこととなります。それよりは現状でプロチームとして活動し、上のレベルを目指していける鹿児島ユナイテッドFCに対して支援していくことが優先されるべきなのではないでしょうか。
球場をドーム化するよりはサッカーの専用スタジアムを整備する方がよほど経済効果も高いのではないかと感じます。整備の方針をサッカー優先に変更して欲しいところです。
そうなる為にも鹿児島市には今まで以上にバックアップをお願いします。
Jリーグ百年構想についての書籍です

「Jリーグ」のマネジメント―「百年構想」の「制度設計」はいかにして創造されたか
- 作者: 広瀬一郎
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2004/09/30
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (22件) を見る