吹き替え放送

身の回りの事、興味を持ったものをのんびり書いていきます。

あり?なし?鹿児島の人気店「五郎家(568)」を再現したカップ麺を食べてみた

どうも、しおたろうです。

 

今回はカップ麺の紹介です。

ローソン限定で鹿児島市にあるラーメン屋「五郎家(568)」のしょうゆ豚骨ラーメンを再現したカップ麺が発売されました。

鹿児島ではラーメン王決定戦で優勝もした事あるお店です。

 

五郎屋(568)

五郎家さんの創業は今から12年前の2004年。オープン当時、鹿児島市に住んでいたので「美味しいラーメン屋さんが出来たよ」と聞き、お店に行った記憶があります。出来たばかりだったのですがお店に来る人は多く、すぐに人気店になっていました。

当時の人気メニューは鶏で出汁をとった極(きわめ)ラーメンだったと思います。また、鶏飯(けいはん)もメニューにあったようななかったような。

記憶違いならごめんなさい。

そんな五郎家さんですが10年振りに鹿児島に帰って来てからお店に行きますとすっかり様変わりしていました。

豚骨メインとなり、おしゃれなラーメン屋にリニューアルしていました。

そして、前以上の人気店となっていました。鹿児島市山田町という郊外にありながら行列の出来る店としてメディアに取り上げられ、第2回鹿児島ラーメン王決定戦では見事に優勝も果たしました。

ますます行列が増え、昼休み中に行くのはなかなか厳しいお店となってしまい、鹿児島に来て2年経ちますが、その間にいけたのは1度だけ。しかも、一年以上前です。

そんな五郎家のラーメンがカップ麺になったとの事で早速購入しての感想です。

 

カップ麺 五郎家(568)しょうゆ豚骨味

f:id:siosiotaro:20161004235735j:image

  • 値段 298円
  • カロリー 375kcal

渡辺製麺というと、博多一風堂の麺の製造をしています。また、これまでも様々なお店の再現したカップ麺をつくっています。

使用するお湯の量は400ml

待ち時間は4分となっています。

f:id:siosiotaro:20161005001812j:image

蓋を開けると中に入っているのは、麺、乾燥具材、液体スープ、調味油。乾燥具材のみ麺の上に入れて、お湯を注ぎます。

待つ事4分‥

蓋を開けて液体スープと調味油を投入です。

出来上がりはこんな感じ。

f:id:siosiotaro:20161005002211j:image

しょうゆの感じの強そうなスープです。麺は中太麺の感じです。

f:id:siosiotaro:20161005002312j:image

カップ麺の麺ではな、生麺みたいな感じの麺です。

全く話は変わりますが、ローソンの箸は質がいいですよね。

感想

さて、食べてみての感想です。麺は本当に生麺みたいな感じで美味しいです。さすがに製麺屋が作っているだけはあります。

  

ただ、残念ながらスープがあまり美味しくありません。しょうゆの味が強く豚骨の感じがしません。むしろ味噌ラーメン?ぽい感じがします。

五郎家のラーメンってこんな感じだったっけ?

というのが正直な感想です。なにせお店に行ったのは1年以上前。なのでハッキリと記憶していないためなんとも言えません。

このカップ麺に関しての感想は、「なし」でした。次買う事はないと思います。値段が高いというのも一つの理由です。同じ値段を出せばもっと美味しいカップ麺はたくさんあると思います。

 

再現出来ているのかどうか、実際のお店に行ってしまいたくなります。そういった意味ではこのカップ麺は五郎家さんにとってプラスになるのかもしれませんね。

 

どうも、ごちそうさまでした。