どうも、しおたろうです。
今回は鹿児島市内ではなく、曽於市末吉町のラーメン屋さんを紹介します。
担々麺 光華炎
仕事で末吉町に行った際に末吉町で人気があるお店という事で教えてもらったお店なのです。
もともとは県を超えたお隣の都城市にあったお店だったようですが、5年くらい前に末吉町に移転した経緯があります。
看板には店名とともに担々麺の文字。このお店の名物は担々麺のようです。
店内に入るとカウンターと座敷の細長いつくりになっています。末吉町で人気があるお店だけあって満席でちょとだけ待ち時間がありました。
メニュー
カウンターに案内されると目の前の壁にメニューが貼ってあります。
豚骨ラーメンもあるようですが、周りを見渡すとほぼ全員がタンタン麺(メニューにはカタカナ表記)を食べています。
というわけで、注文はタンタン麺(大)ライス付き、辛さは選べるようで、今回はタンタン麺の標準100%にしてみます。
付け出しにはたくわんが出てきます。
タンタン麺(大)ライス付き 800円
こんな感じのものが出てきました。タンタン麺とは言うけれど、普通の担々麺とは違う感じです。汁はなくひき肉が入った赤い餡がたっぷりかっかって麺は全く見えません。
一緒に行った人に聞くと、麺と餡をよく混ぜてから食べるようです。ちなみに麺と一緒に出てきたご飯はそのまま手をつけないほうがいいとの事です。
麺を混ぜようと箸を入れると、底の方で麺が固まっており結構大変です。
箸が折れそうになりながら混ぜ終わるとこんな感じに
ようやく食べられます。汁がないのですするというよりは塊ごと押し込んでいくような感じです。餡が熱々なので火傷に注意です。辛さは100%を選びましたがそんなに辛さはありません。ピリ辛と言った感じです。独特の味で表現が難しいのですが、美味しいです。すするのが大変で軽く酸欠になりそうになりながら食べ進めていきます。
そして、麺を食べ終えてると、手をつけずに残しておいたご飯が登場です。
残った餡の中に一気に投入します。
混ぜて雑炊のようにして食べます。そしてここで初めてレンゲも登場です。レンゲはカウンターに置いてあるタッパーの中に入っています。
締めのご飯は麺とは違った感じで、残った餡ごと一気に食べていけます。
結構なボリュームありますが美味しく完食です。
まとめ
このお店のタンタン麺は普通の担々麺とは全く違います。このお店でしか食べられないオリジナルのものです。凄く美味しいかと聞かれると中々難しいのですが、ハマる人はとことんハマる味だと思います。B級グルメの王道とも言える感じです。また末吉に行く機会があるときは是非寄りたいお店となりました。
どうも、ごちそうさまでした。
お店情報
光華炎
営業時間 11:00〜14:00 17:30〜20:00
定休日 火曜日