どうも、しおたろうです。
冷凍食品と聞くと昔は安っぽい感じがして、あまりおいしくないというイメージがありました。ただ最近は冷凍食品は安くておいしいに変わってきています。
仕事の日はお弁当を持っていくこともあるのですが、ほぼ冷凍食品の詰め合わせになっています。そのほうが手間も要りませんし、味も安定しておいしかったりします。
そんな冷凍食品ですが、最近までパスタ等の冷凍食品を食べる機会がなかったのですが、食べてみて非常においしかったので紹介してみようと思います。
もちっと生パスタ 牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼ
今回紹介するのは、日清食品から発売されている「もちっと生パスタ」シリーズの牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼです。
近所のスーパーで198円で売っていました。カップラーメンなどと同じくらいの値段になります。結構安いです。カロリーは472Kcalとなっています。
ウリは「デュラム小麦を使った もちっと食感タリアッテッレ」とのこと。タリアッテッレとはイタリア北部で用いられるパスタので、ボローニャではミートソースで合えるのが定番の平打ちパスタです。(中南部ではフェットチーネと呼ぶそうです)
生パスタ感覚ということで、麺類好きにとっては楽しみの商品です。
では、開封してみます。
中には内袋に入った冷凍パスタが出てきます。この中袋は破らずにこのままレンジ専用のお皿に印刷面を上にしてレンジで加熱します。
加熱の目安は
- 500W 約6分
- 600W 約5分
となっています。あくまでも目安なので、温まっていない場合などはもう少し長めに温めてもいいようです。また、間違って内袋を破ってしまった場合は軽くラップをして(蒸気の逃げ道を作るため)温めれば大丈夫のようです。
皿ごとレンジで加熱後に、内袋のはじっこを破って中のパスタをお皿に移します。この際、端っこをもってちょっとだけずらして破ると簡単にできるかと思います。
袋からお皿に移すとこんな感じになります。パスタが下にありその上にソース、真ん中にまいたけ等の具がのっています。十分に加熱されていればパスタは簡単にほぐれます。ソースとパスタを混ぜ合わせて完成です。レンジで加熱する時間を入れても7~8分くらいで完成です。カップラーメンを作るよりも手間は要らないですが、洗い物は発生します。
もちっと食感タリアテッレーの平べったいパスタです。ソースがよく絡んでいますし、本当に生パスタのような食感があります。非常においしくいただきました。あっという間に完食です。
まとめ
冷凍パスタあなどるなかれといったところです。この味、食感で200円程度の値段というのは驚きです。正直、レストランで800円くらいできれいに盛り付けて出されたらわからないとおもいます。実際、ファミレス等は冷凍食品を使っているかと思います。
量としては、女性にとってはちょうどいい感じの量ではないでしょうか。よく食べる男性にとってはちょっと少なめといったところです。もう一品おかずがあるくらいでいいかとは思います。
とくに、ご飯を作る時間がないときなどは重宝しそうですし、1人暮らしの大学生などはカップラーメンだけではなくこのような冷凍食品を活用していけばかなり、バリエーション豊かな食事が作ることなくできるのではないでしょうか。冷凍なので大量にまとめ買いをしておいてもいいのではないでしょうか。
この「もちっと生パスタ」シリーズは現在、8種類出ているのでいろいろな種類のものを試してみるのも楽しみかもしれません。