どうも、しおたろうです。
今回は市役所近くのラーメン屋「麺歩バガボンド」に行ってきました。
普段、市役所近くには行く機会があまりないのですが、用事が出来た時はなるべく昼の時間にかかるようにして訪問しています。市役所への仕事の用事はそこそこにどこで何を食べるか、それが一番大事なのです。
というわけで、前回紹介して以来久しぶりの訪問となりました。
麺歩バガボンド
場所は鹿児島市役所のすぐそばにあり、昼どきは常に待ちの行列がいつもできる人気のお店です。
東京の麺屋武蔵で修行された店主が鹿児島でお店を開き、それまではあまり知られていなかった、つけ麺を鹿児島に広めたお店として知られています。
お店の中はL字型のカウンターに小さなテーブルが2つ。入り口入ってすぐの左側に食券機で食券を購入します。
火山麺(つけ麺)730円 大盛り無料
今回は火山麺(つけ麺)を注文です。
※麺とつけダレの位置が反対で気持ち悪いですがご勘弁を。
麺は大盛りにしても無料ですから、当然大盛りに、太麺か細麺かの選択は時間があまりなかった為に細麺を頼みます。細麺は初めてになります。
つけダレは醤油か味噌で選びますが味噌を選択。
太麺だと10〜15分待つのですが、細麺なので10分はかからずでてきました。
まずはつけだれから登場です。
火山麺の名の通りに唐辛子がたっぷり入ったつけダレです。中にはいっているのは玉ねぎ、細かく刻んだチャーシュー、ねぎ、のりといったところです。
つけダレに続いて麺が登場。
写真では伝わりにくい感じになっていますが、丼いっぱいに麺が入っています。
一緒に行った同僚は初めて連れて行ったのですが、この量に軽く引いておりました。
魚介系の濃厚なつけダレ。ここのお店でしか味わえないです。
細麺で食べたのは初めてでした。ちょっと硬めに茹でてあり、細麺ながらも噛み応えがあります。
太麺とは違った食感がたまりません。
火山麺の辛さは程よい辛さ。無茶苦茶辛いなんて事はなく後からじんわりくる感じで、くせになる辛さです。
さらに辛さを求めるならば「南極」にするといいです。
途中、つけダレの中の海苔と麺を一緒に食べたりして、味の変化も楽しめます。
最後につけダレが残っていたらスープ割をして楽しむ事も出来ます。私はいつも麺にたっぷりタレをつけるせいで食べ終わる頃にはタレがほとんどなくてスープ割を頼んだことがないのです‥
そんなこんなで今日も大満足でした。
丼の底には「まいどあいがとやした」の文字。
こちらこそお腹一杯になりました。
ごちそう様でした。
そしていつかは、昼ではなく夜行って力島を食べるんだ!
ではでは、今回はここら辺で。
お店情報