吹き替え放送

身の回りの事、興味を持ったものをのんびり書いていきます。

湯切りのいらないサンポー「汁なしカレーまぜそば」を食べてみたよ

どうも、しおたろうです。

 

今回はカップ麺を紹介します。

世の中ゴールデンウイークと言っておりますが、そんな中カップ麺を食べてのレビューです。

 サンポー 「汁なしカレーまぜそば

紹介するのはサンポーの方汁なしカレーまぜそば」です。

f:id:siosiotaro:20170504212554j:image

 

サンポーというと九州のメーカーで焼豚ラーメンしかイメージがなかったのですがこういった商品も出しているのですね。

この商品の特徴は、カップ麺で汁なしカレーまぜそばとうたっているにも関わらず湯切りの必要なしというところです。

蓋にもはっきりと「湯切りなし」と書かれています。

f:id:siosiotaro:20170504213124j:image

カロリーは503kcalです。

 

中に入っているのは粉末スープとかやくの2種類。

f:id:siosiotaro:20170504213359j:image

 

作り方が独特

そして、この商品は独特のつくりかたになっています。

普通は上蓋は全部剥がさないのですが、これは全部剥がしてからかやくに粉末スープを入れていきます。

f:id:siosiotaro:20170504215728j:image

こんな感じで入れた後に、粉末スープを溶かすようにお湯(300ml)をかけて入れます。

f:id:siosiotaro:20170504215953j:image

蓋をしない状態で4分待ちます。蓋をしなくて本当に麺がほぐれるのかちょっと心配になりますが、ここは作り方に忠実に待ちます。

f:id:siosiotaro:20170504220431j:image

4分経ったところです。麺は細麺なので無事にほぐれています。ただ汁なしと言う割にはお湯が残っているのですが、ここから麺をよくかき混ぜます。

かき混ぜていくとだんだんトロミがついてきます。

▼トロミがつくとこんな感じになります。

f:id:siosiotaro:20170504221748j:image

麺にトロミのついたスープがよく絡みます。湯切りは本当に不要でした。

 

食べてみて 

スープにトロミがついているので麺にまとわりついてきます。その為、すするとかなり熱い状態で口の中に入ってくるので熱々を味わえます。火傷には注意してください。

味は意外と言うといけないかもしれませんが、本格的なスパイシーカレー味になっています。熱々を味わえるという事で

美味しく食べられます。

麺だけということもあり、すぐに完食です。

f:id:siosiotaro:20170504232428j:image

そして、麺を食べ終わると残るのはトロミのついたスープ。これを見ているとついついご飯を投入して見たくなっちゃいます。

f:id:siosiotaro:20170504232638j:image

どうなるかというと、普通にカレーでした。 当たり前ですが取り立てて美味しくなるわけでもなく、ただただカレーになりました。

麺だけで足りない場合にちょうどいい感じにご飯追加して食べられるところはグッドです。

まとめ 

色物商品かと思いきや、なかなか満足できる商品でした。蓋を開けたままで待つというのも初めてでしたし、混ぜることでトロミがついて湯切りをしないというのもなかなか面白い体験のできますよ。

ぜひ、食べて見てください。

 

ではでは、今回はここら辺で。